
商品詳細
- asin
- 4893258869
- サイズ
- 1.8×28×22cm
- 重さ
- 701.9g
- EAN
- 9784893258861
- ISBN
- 4893258869
- 数量
- 1
- ページ数
- 15
- 発売日
- 2012年05月01日
からだのひみつ、めくって発見!
「どうなってるの?からだのなか」は、3歳から5歳児向けの人体図鑑絵本です。体のしくみを楽しく学べるよう、57ものしかけが満載!心臓がドキドキしたり、肺が呼吸したり、消化器官が食べ物を消化したり…体の内部をリアルに再現したイラストと、めくる、引く、回すなど様々なしかけが、お子様の好奇心を刺激します。単なる図鑑ではなく、五感をフル活用して学べる、インタラクティブな絵本です。子どもたちは、自分の体について知り、生命の神秘に驚き、興味を持つことでしょう。ページをめくるたびに新しい発見があり、飽きることなく、何度も繰り返し読みたくなる一冊です。遊び感覚で人体について学べるので、学習意欲を高め、知的好奇心を育むのに最適な絵本です。親御さんにとっても、お子様と一緒に楽しく学べる、コミュニケーションツールとしてもおすすめです。難しい専門用語は使わず、子どもにも分かりやすい言葉で説明されているので、安心してご使用いただけます。
五感を刺激するしかけ絵本
めくる、引く、回すなど、様々なしかけが57個も!心臓の鼓動や肺の呼吸、食べ物が消化管を通る様子など、人体をダイナミックに表現したイラストと連動したしかけで、お子様は驚きと感動を体験できます。単なるイラストを見るだけでなく、実際に操作することで、より深く理解を促します。視覚だけでなく触覚、運動感覚も刺激することで、記憶にも残りやすくなります。
分かりやすいイラストとシンプルな解説
複雑な人体構造も、子どもにも理解しやすいイラストと、シンプルな言葉で解説されています。専門用語は避け、お子様の年齢に合わせた表現を使用することで、スムーズに理解を促し、楽しく学習できます。親御さんも一緒に読み聞かせすることで、お子様とのコミュニケーションを深めることができます。
知的好奇心を育む、学びのツール
この絵本は、単なるエンターテイメントではなく、子どもの知的好奇心を育むためのツールです。自分の体の仕組みを知ることで、健康の大切さや生命の尊さを学ぶきっかけとなります。繰り返し読むことで、自然と人体に関する知識が身につき、将来の学習にも役立ちます。
商品レビュー・コメント